車のブレーキについて

都内に近い場所に越してきてから車を運転する機会がかなり減ってしまったのだけど、実家の方は車が足の田舎で日常的に運転してた。カックンブレーキで車酔いした経験があって、「快適な運転」を目指すために免許を取った時から色々なことを試してきたのでいくつか紹介したいと思う。
まず、教習所で習うポンピングブレーキについて。これは、間違いなく酔う。そもそもの目的はブレーキ灯を何度か明滅させることによって後続の車両にブレーキを踏んでることを知らせること。しかしブレーキはかなり弱く効かせるだけでもブレーキ灯が点く。壁を後ろに車を止めてブレーキ灯がどの踏みしろで点灯するのか確認してみるといい。つまり、ブレーキをする時は弱く踏んで後続車にブレーキかけることを知らせながら、そのまま本ブレーキに入ればいいのである。ポンピングブレーキなどいらぬ。
次にカックンブレーキ。例えば50km/hから停止する時にそのままのブレーキの踏みしろだと止まる時に前後にカックンとなってしまう。酔う原因である。これを防ぐには止まる前にブレーキを緩める必要がある。ATでクリープがある場合はクリープで前に進む力とブレーキの力が均衡する状態が停止時点での最良のブレーキ踏みしろと言える。もちろん完全に停止した後は奥まで踏み込んでクリープで動かないようにする必要がある。MTでは車が止まる直前まで断続的にブレーキを弱くするが、最終的にブレーキ無しの慣性だけで止まるのが最適と言える。しかしこれでは勾配がある時には止まらないか後退してしまうのでわずかにブレーキを踏みながら停止する必要がある。そん点ではMTでカックンブレーキ無く停止するのは難しいと思う。ATでも止まる時にギアをNに入れるという選択肢があるが、これはあまり好きではない。というのも、Dに入れる際にわずかながら衝撃があるし(車により差があり)、なによりギアをちょこちょこ変えるのはATらしくないと思うからである。
最期に、車間距離と速度。これはブレーキとは直接関係ないがブレーキ操作に多く関係してくる。車間距離を詰めてブレーキ踏みまくってる車をよく見かけるが、あれは極めて乗り心地が悪い。そしてそういう車に限ってどんどん追い越しをしていく。加速と減速の繰り返しで乗り心地は最低である。乗り心地を考えるなら車間距離は速度に応じてとって、たとえ割り込まれても寛容になること。車線変更してどんどん追い抜いていくなどもっての外である。教習所で見せられたビデオで覚えているのが、普通に走った場合と車線変更をして追い越しまくった場合とではそんなに大きな違いはないとのことである。車線変更での事故・乗り心地を考えたら、同じ車線をまっすぐのんびりと走るほうが同乗者に取っては良いのではないだろうか。例外として北海道のような信号の無い真っ直ぐな道で50km/hの大きいトラックの後ろにつくような場合は、追い抜いて良いと思う。
ちなみに車と言っても二輪車は適当です…。あんなん主に自分が乗るもんだし乗り心地なんか関係無く周りに迷惑かけないようにブレーキかけてりゃいいんじゃないかな。後輪多目だとスリップが怖いし、前輪多目だと曲がれないし、まぁ速度は落とし気味で走るにこしたことはないな。
注意
これは今まで俺が運転してきた車(レンタカー含めて10種類くらい)だけからの考察であり、異論は認めます。