鹿児島ぶりです。本日は地元、埼玉よりお届けしています。さて、タイトル通りなのですが新居に越してから2年弱、ようやくアマチュア無線の環境を整えました!上は安定化電源でDM33OMVです。下がメインのIC-7300というHF帯専用の無線機になります。さらにその下にある赤いやつがモールス信号用の電鍵(パドル)です。天空の城ラピュタでムスカが使うような縦振り電鍵もあるのですが、それの紹介はまた今度にしましょう。

この無線機はモールスも音声通話も対応しています。出力は免許に合わせて50W対応になっています。先日、免許状の申請を出したので届くのが楽しみです。(免許状が届くまでは電波が出せない)
とはいえ、実家のアンテナと今の賃貸マンションで立てれるアンテナはレベルが違うので、全然感度も異なります。ベランダにアンテナを置いてるのですが、南向きのため指向性が限られてしまいます。しかもベランダから外側に出すと景観を損なってしまいますので、エアコンの室外機にマグネットでくっつけています。実家では2階のベランダから上に伸ばしてるんですがね…。
さらに、外と中に通じる道が無いので窓のサッシを通す形でアンテナを引き込んでいます。これでも50W対応だそうで、素晴らしい(今保持しているアマチュア無線3級が最大50W)。
これで免許状が手に入ればモールス信号も打ち放題です!しばらくやっていなかったのでだいぶ衰えてると思いますが、徐々にやっていければと思います。
これ一本に手をかけてるわけではなく、他にも趣味はありまして、ピアノを習っているのですがそれの発表会が春に控えてたりとそちらも準備を進めなければいけません。
などと言いながら、ローソンで売ってるあかにし貝のおつまみを食べながらビールを飲んでる今日この頃です。最近はハイネケンがお気に入りで、箱買い(350ml*24*4箱)してます。
それでは、飲みすぎない程度に気を付けます。