東京の電車は難しい(愚痴・主観・偏見・垂れ流し)

僕は埼玉県に住んでいて、コロナ禍前は都内まで毎日通勤していましたが、東京の電車はたぶん半分も記憶してないです。山手線も主要駅しか思いつかないです。
そんな状態ですが、アプリで経路を調べれば、乗り換え含めて何に乗れば良いのか分かるのが今の良い時代ですね。ITが生活に浸透してきてます。

ただ、東京の電車は未だに本当に記憶してないし、その場限りのルートをアプリで調べちゃうので覚えようともしていない自分がいるのも事実です。
色々と考えた結果、「運賃の記載がある路線図」を見る習慣が無くなったから覚えようとしなくなったのかなと思いました。

「三鷹駅」を中心とした運賃表がすぐに見つかったので、例にします。
ICカードが導入される前は、切符売り場に並びながら運賃表を見て、行き先までの運賃を確かめた上で切符を買ってました。
これを見ると、新宿までは220円、上野・秋葉原・東京は390円になっています。”基本的に”運賃は距離で決まるので、値段が高い=遠い=時間がかかる というのが、ぱっと見で何となく分かるのがこの運賃表なんですよね。

ICカード全盛の今ですが、JR各駅の切符売り場の上に運賃表があるので、ぜひ見てみてください。結構面白いですよ。

また、都内には東京メトロや都営地下鉄もありますが、覚えるのやめましょう。地下鉄は駅間距離が短いので「都内」で捉える場合に覚えようとするとカテゴリ違い感があって混乱します。

あと、電車ではないんですが都バスも覚えようとしないほうが良いです。JRの駅よりも、地下鉄よりも細かい土地勘が必要なので避けた方が良いです。

そんな都内の電車ですが、山手線に新しい駅が出来たりして結構楽しみにしてます。乗り鉄でも撮り鉄でもないんですが、乗り物全般好きなので、気になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です