10月末から11月にかけての3連休と有給を使って福岡(博多)に一人旅に行ってきました。
一人旅の場合は、飛行機と宿と必要に応じてレンタカーだけ予約して、あとは目的地もきっちり決めずに適当に行くのが僕のポリシーなのですが、今回は志賀島に行くことだけは決めていました。
この志賀島というのはバイク乗りにとっては結構有名な場所で、絶景かつコーナーありのアップダウンありのでバイクで流すには最高な場所でした。いやーレンタルバイク借りても良かったかもしれないです。お昼まで時間があったので島を2周しました。レンタカーはカローラだった。

志賀島小学校前の「キッチンしま」でお昼ご飯を頂きました。


そのあと、太宰府天満宮にも行ったんですが、この類の歴史に興味がないのであまり楽しめなず、ほーん・・・って感じで終わってしまいました。

せっかく博多に行ったので、博多ラーメンも食べてきました。正直、都内に博多ラーメンを模した?豚骨系のラーメン店はいっぱいあるので、無理して博多じゃなくても良かったかなーなんて思っちゃいました。

ご当地でしか食べられない料理としてはゴマサバが美味しかったですね!これはチェーンを含めて関東で食べるのはなかなか難しいです。めちゃくちゃ美味しくてお酒が進みました。これは経験ですが、ご当地料理は居酒屋がベストな気がしてます。

以前、鹿児島に行った時も鳥刺しを食べたんですが、鶏肉を生で食べられるのは良いですよね。これもうまかーって感じでした。埼玉じゃまず見かけないメニューです。

あと、マニアックなんですが凄い良かったなと思ったのが天神地下街の天井です。一見、普通の天井に見えるんですが・・・

配管等が見えないように、お洒落な格子を設けてるんですね。これは良いなと思いました。都内の駅は工事が頻繁にあるせいか、配管が丸出しの駅も多いですからね。

最後に、「だるま屋ウィリー事件」を彷彿とされる場所があったので、その写真で今日の記事は終わろうと思います。
※元ネタ知りたい方は「だるま屋 大泉洋」で検索して頂ければと思います。

今年もあと2か月を切りました。仕事の方は順調といえば順調ですがモチベが下がっていて、どうにかせにゃならんって状況です。
この旅の途中から風邪気味で、今も喉の違和感と咳が続いてます。今年はインフルが流行しているようですので、みなさんもどうぞご自愛ください。
それではまた!















