知識レベルの探り合い、知らないなら恥ずかしくても公言しようぜ

発端

先日、仕事でlinuxのmd5sumコマンドでの差分比較をするという話になりました。僕はてっきり”md5sum hogehoge.rb”みたいにやって、一つ一つのmd5sum値を取得するのかと思っていたんだけれど、先輩曰く”md5sum -c”で大量のファイルを一気にチェック出来るよというのを伺いました。

この方法を僕は知りませんでした。なので、調べて、初めて使い方を知りました。こんな便利な使い方もあるんだな、と。しかしこの方法を、お客さんに説明して納得して頂く必要がありました。そのためにパワポで資料を作っていたのだけれど、”md5sum -c”で大量のファイルを一気に比較出来るよということはパワポに書きませんでした。社内では”md5sum -c”で大量のファイルを比較出来ることが当たり前になっていたからです。書かない状態でプレゼンしてみたところ、反応がイマイチでした。プレゼンをして受けた印象としては、僕が初めて”md5sum -c”にぶち当たった状態と同じだなと思いました。
そこで、次のプレゼンの際には”md5sum -c”の下にman md5sumの内容をそのまま記載してみました。なぜmanなのかというと、一次ソースだからです。厳密には違うけれど。

md5sum -c
※ -c についてmanより引用: read MD5 sums from the FILEs and check them

これを見たお客さんは「ホー…そんな方法もあるんですね」と仰られました。そこからは話が早かったです。

知らないことは知らないと公言しよう!

テレワークになる以前から知識レベルの探り合い問題というのは度々発生してます。同じ仕事をする人間でも、新しい人と仕事をする際は、探りを入れます。linuxについてどこまで知ってるのかな、networkについてどこまで知ってるのかなとかとか。同じ社内の人間なら、単刀直入に「Linuxについてどれくらい知ってます?LPIC1くらいですか?」って聞けば、「実はLinuxは全然分からないんです…なんとなく先輩の打ってるコマンドを見て今までやってきました」とか「RHEL6はある程度仕事でやってたんですけどRHEL7になってからは一切やってないので、最近のLinuxはサッパリです」とか、「LPIC3持ってますので、そこそこ分かると思います」とか、色々解答を貰えます。

でもこれが、相手がお客さんとなるとそうはいきません。「これくらい知ってて当然」とこちらが思ってても、知らない知識というのは結構あるものです。だからといって社外の人間に単刀直入に聞くと、『もちろん知ってますよね?エンジニアなら当然ですよね?』という印象を与えてしまうかもしれない。ここで知識レベルの探り合いが始まるのです。

さて、この知識レベルの探り合いですが、僕は無駄な時間だとは思っておりません。もちろん、お互いに共通認識がある方が話はスムーズに進みむのですが、知らないことで会話のネタになって、その人の知識量が見えてくるからです。
僕「”md5sum -c”だと一覧でファイルがチェックできちゃうんですよ!」(こんなマウント取りながら言わないですが)
お客さん「あれ?でもそれだと、hoge.md5sumに書かれてないファイルはチェック出来ませんよね?この差分比較はどうします?」
僕「そうですねー、パッと思いつくのは、ls -lの結果をdiffコマンドで比較するですが、もっとスマートな方法がある気がします。ちょっと検討する時間をください」
ってな具合で話が進みます。

まず、この業界では知らないことを知らないとハッキリ言える人になることから始まります。知らないことは知らなくて良いんです。こっちが知ってて当然だと思ってる知識(=常識)ですら、知らなくて良いんです。常識
この業界には、知らないけど知ったフリをしてる人間が、自分を含めていっぱいいます。では、相手がどこまで知識を持っているのか知るにはどうすれば良いのかというと、会話です。

相手の知識量を知るために、どうしているか

会話によるアプローチの仕方は人それぞれだと思うのですが、僕の場合は、まず自分が知ってる知識をひけらかします。そりゃもう取得した資格をずらーっと列挙しますし、こんな仕事やってこんなミドルウェア使ってましたみたいな具体的なところまで話します。自分の昔話を独り言のようにつぶやくと、なお良いです。
そうすると向こうも心を開いてくれるのか、資格に依存した生き方に哀れみを抱いたのか分からないですが、ある程度お話してくれることが多いです。
テレワークが主流になるまでは、相手の反応速度や顔で、ああ全然分かってないなとか、理解出来てるフリしてるなとか分かったんですが、テレワークになってからはそれが難しくなってしまいましたね。
なので、出来る限りの手段として、自己PRする機会がある場合はこんなことやってましたという話をいっぱいするようにしてます。うざいやつだなぁと思われるって考えてませんか?うざいやつって思われますw
でも、僕はそれで良いんです。ごめんね自己主張が強くて、夢の中でも言える。

ここまでお読みになられた方、お疲れさまでした。当ブログはコメント機能を無効化しているのですが、お読み頂いたことに感謝です。
PV(ページビュー、閲覧数)は見れるのですが、一日20件くらいです。クローラー(巡回ロボット)が18件くらいかなと思ってます。HAHAHA
Twitterなら返信しますので、気軽にお声がけくださいね。 Twitterは @yuuki_wagyan です。よろしく!

なお、本記事は500mlビール2本, 焼酎の梅お湯割り3杯により成り立っております。「矛盾」があったら指摘お願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です