急に寒くなったと思いきや30度超えの日々が続き、ここ数日でようやく秋の空気を感じれるようになりました。・・・というのは全て嘘です。僕は100%テレワークなので基本的に家から出ず、たまに買い物等で外に出ると、だいぶ涼しくなったなぁと思う程度です。だってあれですよ、粉末のコーヒーあるじゃないですか。あれですらAmazonで買っちゃいました。だってむしろ日中はPC前にいないと仕事サボってると見做されちゃうんだもの。両方とも本気です。でも、少しは外を歩く時間もあると健康的ですよね。とはいえまだまだ日中は冷房が活躍してますし、早く僕の大好きな冬の到来を待つばかりです。
さて、本題になります。先日、昔ながらの友人と長野県に宿泊旅行に行ってきました。上高地と松本市の観光です。





天気はあいにくの雨でしたが、我々は晴れ男の集まりなので、上高地の河童橋に着いた時には雨が止んでいました。僕はここから先の地獄を全く想像していなかったのですが、明神橋まで歩こうという話になり、普段は寝たきり同然の生活をしてる俺にはつらいなぁと思いつつ歩きました。この時はまさかこれが地獄になるとは思いもせず…。
河童橋から明神橋まで行って対岸に渡りぐるっと一周するルートだったのですが、対岸ルートが土砂崩れで行き止まりだったのです。つまり、同じ道を引き返さなければならなかった。これが実につらかった。
上記マップに記載がありますが我々が選んだのは「トレッキングシューズ推奨」のルートになっており、しかも雨の影響で水たまりやぬかるみが多数あるため片道2時間近くかかってしまいました。それを引き返せというのです。メンタル的に今年の中でいちばん挫けた時でした。
その後、精神がズタボロになりつつ無事に帰りましたが足は棒のようになり、Apple Watchで記録してる歩数計は計測し始めてからの過去最高記録を叩き出しました。先が行き止まりと言う事実を知らなかった友達と自分を戒め、僕はこれを勝手に「上高地行き止まり事件」とし、定期的にこの事件を振り返らなければいけないと思うようになりました。未来の我々へ…無計画と無知は違うんだぞー!
帰りは松本城を観たりハロウィーン仕様に出来上がったとってもとっても素敵なお花屋さんのFlowers fore Lenaに寄ったりしました。花のことについては無知で感性もないのですが、母親が花好きなので、体が衰える前に一度は連れて行ってあげたいと思うくらい素敵なお店でした。
帰りは山梨県を通りがてらほうとうを食べました。第二のうどん県民(埼玉県民)ですが、あの麺は良いですね。うどんは太く蕎麦は細く。ちと量が多かったのが年齢を感じさせてきて、ここでもメンタルにダメージが入りました。
(これは半分メモ書きです) お店を出た瞬間に二人の声が重なる勢いで「服に跳ねたよね」っていう報告をして大笑いをしました。似た者同士過ぎるというか、ここまで来るともはや怖いくらいの運命だなと思いました。友達というか気が合いすぎるというか…怖いですね。
最後に、静岡の漁港で海を見ながらしらす丼を食べて解散となりました。これもめちゃくちゃ美味かった…。

僕にとっては前日入りを含めて4泊5日の長期旅行だったのですが、話す相手が相手だったのでとても気楽で楽しく、最高なG2サミットとなりました。
と、長々と綴ってきましたがここまでは表向きの話です。観光の話はあくまで業界に流すカバーストーリーでして、真の松本G2サミットは僕と友達が唯一二人きりで会話できることを主眼においた、米ソホットラインのようなものだったのです。移動中の車内や宿泊先、ご飯先。本当に色々お話をしました。このブログに詳細を書くのは粋ではないですね。
ただ、いわゆる普通のG7サミットと違うのはGroup of 7ではなくGroup of 2であり、いやいやそもそもGroupでもないやんけ、なのです。何を言ってるか分からないでしょう?不思議でしょう?それで良いんです。
ところで、お前はいつになったら一流になるんだ?
なんてね!うふふふふ。